12/16/2019
曽木の滝・関白陣跡・新納忠元公廟所・忠元神社
2019.6.28
入来から伊佐市へ移動、川内川上流の曽木の滝へ向かう。朝の大雨で水が濁り、増した水嵩は圧巻だった。
1587年、九州征伐を成した豊臣秀吉は、島津義弘に「祁答院に出て、曽木の滝を見物し、大口より肥後に帰らん」と帰路を示している。
その大口地頭 新納忠元は、島津義久が降伏した後も抗戦態勢を崩していなかったが、主君の命に仕方なく従った。
そして関白陣で忠元は秀吉と会見し、一緒に清水神社境内から曽木の滝を見物したことが伝わっている。
観音渕から滝つぼの渓流を見ることを勧め、隙があれば秀吉を突き落とそうと考えていた。ところが秀吉もさるもの、心を見通して見物する間、忠元の袖をしっかりつかまえ体をすり寄せ一時も放さなかった。秀吉の人の心を見抜く力に敬服したという。
天堂ケ尾の山頂にある関白陣跡。
山腹には、豊臣秀吉が築いたと思われる遺構がある。すでに泰平寺で和議が成立した後のことで疑問も残るが、薩摩の領主に天下人としての権威を誇示するため、防塁を築いたのではないかと考えられているとか。
新納武蔵守忠元碑の碑文には、「関白豊臣秀吉 武威ヲ揮ヒテ薩摩ノ地二大軍ヲ下シ 帰ルニ臨ミ 我曽木郷 天堂ケ尾二陣シ 北薩ノ重鎮 新納武蔵守忠元ヲ引見ス」と刻まれている。
この碑銘にまつわる逸話が興味深い。
日露戦争の軍人 大脇三四郎は、東郷平八郎元師邸を訪ね、関白陣の碑銘をお願いした。しかし元師は「島津公に手を着かせた豊臣秀吉を好まない」と断ったとか。
ねばり強くお願いしたところ、戦友の誼みでもって新納武蔵守忠元碑の碑銘を与えたという。
関白陣跡から新納忠元公廟所へ、車で20分ぐらい移動。
1610年、新納忠元は40年近く地頭を務めた大口で亡くなった。原田天龍寺で荼毘(火葬)に付されこの地に眠る。
新納忠元と妻の宝篋印塔。両脇は殉死者 伊地知又十郎(右)、宮竹休兵衛(左)の墓石が霊屋に安置されている。
すぐ近くにある新納忠元を祀った忠元神社。
創建された1844年、調所笑左衛門広郷が奉納した手水鉢が現存。
12/05/2019
清色城・寿昌寺跡
2019.6.28
清色城麓には、武家屋敷群のほか入来麓観光案内所や入来郷土館などの施設があり、1日潰れてしまいそうなので清色城の登城は諦めた。
まず入来麓観光案内所で情報収集し、清色城の城郭符と入来町の文化財という冊子を購入。
続いて目の前の入来郷土館へ。2Fの職員に声をかけて見学させてもらう規模のものだが、展示品は唐草十文字の陣羽織や入来文書(原本は東京大学に移管)のほか、29代 入来院公寛に島津久光の娘 於珍が輿入れの際、持参した長持などがあった。
唐草十文字は、1702年に島津氏20代 島津綱貴から与えられ、以降入来院本宗家の家紋となっている。
入来院地頭渋谷氏一族、入来院氏が代々居城とした清色城。
入来小学校前(お仮屋跡)の清色城の碑。
後日(2021.8.10)、宮之城へ向かう途中、前回登れなかった清色城跡に立ち寄ったので追記。
入来小学校正門階段前から尾迫馬場の方へ回り本丸を目指す。
シラス台地を空堀で区切った特徴があり、本丸と松尾城間の堀切はほぼ垂直の壁を成している。
本丸跡。
物見之段跡には、見張り台のものと思われる礎石。
さらに進むと入来小学校のプール横に出てくる。
居城とした清色城について、三国名勝図会には「宝治2年(1248年)の春、始めて入部し此清色城を治所とし其家累世居城せり。因て入来院、若くは清色を家號とす。」とある。しかしそれ以前に入来院頼宗が居城との記述があり、築城の時期は定まっていない。
島津宗家の家督をめぐる内紛が起こった戦国期、入来院氏当主は11代 入来院重聡。
守護職を狙う薩州家 島津実久と対立関係にあった島津宗家 島津勝久は、伊作家の島津忠良、島津貴久を頼った。これまで抵抗と服従を繰り返してきた入来院氏ではあるが、島津実久に所領を侵攻されていた入来院重聡は、島津宗家に味方し娘(雪窓夫人)を島津貴久に嫁がせ友好関係を結んでいる。後に三州統一を果たす義久、義弘、歳久の生母として知られる人物である。
後を継いだ入来院重朝、そして重嗣は度々島津宗家に叛いたがついに降伏し、本領である入来院以外の地を召し上げられた。その後は島津氏の勢力拡大に助力している。
しかし、1583年に亡くなった入来院氏14代 入来院重豊には男子がいなかったため、島津以久の子 重時が養子に入り家督を継いだ。これによって完全に島津氏一門に取り込まれることとなった。
清色城跡から樋脇川の清色橋を渡ったすぐ右手、入来院家の菩提寺であった寿昌寺跡。
江戸時代初期のものといわれる仁王像が残るが、それには下半身がない。ある人が切り取って石臼にしたためで、その人は仏罰を受け歩けなくなったという。
鳥居を背に左奥に見えているのが、お石塔と呼ばれる入来院領主家代々の墓地。不自然に整列した祠墓塔群は、1666年にここに移された寄せ墓である。
入来院氏初代 定心と夫人の墓。
入来院氏15代 入来院重時と夫人の墓。
Subscribe to:
Posts (Atom)