6/30/2023

寶蔵寺・梛の木石碑・宗川寺


2023.5.23

目黒駅で東急目黒線に乗り換え、新横浜駅から相鉄線で瀬谷へ。駅南口のバスロータリーに掲示されている鎌倉古道 南コースのルート図。



寶蔵寺に後藤忠直の供養塔があるというので向かう。



相州家の血をひく島津忠貞(長徳軒)は小田原北条氏に仕えた人物として知られる。1561年、その5男 忠正が北条氏家臣 後藤忠光の養子に入り後藤島津氏が興った。北条氏滅亡後には忠正の子 忠直が徳川氏に仕え、瀬谷村の旗本となった。また忠正の長女 大橋局は、徳川秀忠の夫人に仕えたという。
忠直の供養塔は探してもそれっぽいのはなく、社務室で伺ったけどわからないとのことだった。
説明板には「当山本堂は当初、墓地に隣接していたが三度火災焼失した後、現在地に移り、今日の本堂は天保15年の建造である。」とあるので、供養塔はその墓地にあるのかもしれない。

御朱印。




梛の木石碑前という相鉄バス停の前に石碑がある。




江戸幕府の旗本だった島津久利は、瀬谷に薩摩から取り寄せた梛の木を植樹していた。後の1844年、江戸城で大火が起こった際には良材を伐採し、中原街道(県道45号線)を急送させ復興の要を果たしたという。
また久利は1667年に薩摩藩主2代 島津光久へ復姓を願い出、後藤島津を名乗るようになったが、忠貞から数えて7代 久武は再び後藤性に戻している。



石碑と同じ中原街道沿いにある宗川寺へ。



本堂右側が墓地になっていてその最上段手前の壁側に、丸に十字が施された古い墓石群(供養碑か)がある。




いろいろ調べても資料に乏しく、戒名から読み解くこともできないが、延享から寛政の元号は確認できる。7代 久武のものとも言われている墓碑の特定には至らなかった。

No comments:

Post a Comment